潜在意識の固定観念 アラフォー独身女性の初入院体験 前回は、カウンセリングを受けていて自分の気付いていなかった悩みが解決した話でした。厄介な固定観念の発動が原因で入院!?お久しぶりです。一か月以上振りにここでブログを書いています。JUGEMを読んでくれている方はもうご存知の通り、1月末に人生2度目の事故に遭いました。それはそれは突然の出来事だったので 2019.02.22 潜在意識の固定観念
潜在意識の固定観念 アラフォー独身女性のカウンセリングで潜在意識の悩みが解決 前回は、言葉の大切さについてカウンセラーの先生から教わった事を書きました。自分も気づかない悩みがあった今回は以前書いたAmazonアソシエイトの事でカウンセリングに行った時の話しです。参考記事 Amazonアソシエイトについての記事はこちらです↓Amazonアソシエイトに落ちてしまった先生今日はどう 2019.01.25 潜在意識の固定観念
潜在意識の固定観念 アラフォー独身女性が聞いた、進路を決める時の職業の選び方 前回は、私のAmazonアソシエイト申請体験記を書きました。進路の決め方のススメ私が職業を決めた理由は?今回は、私のカウンセラーの先生から聞いた進路を決めた理由について話します。12月ももう半ばです。学生さんの中でも就職が決まっている人、進学が決まっている人、年が明けると入試を控えている人、様々だと 2018.12.13 潜在意識の固定観念
ブログ・アフィリエイト アラフォー独身女性の、ブログ初心者のためのブログのすすめ② 前回はカウンセラーの先生から教わったプロブロガーとしての大切な考え方などの話しでした。今回も続きを書きます。ブログのススメ2先生はブログを道具として使っている以前、私の先生は『本を読む』のではなく、『本を使う』という固定観念を使っている話しをしました。参考記事同じように、先生はブログを1つの道具とし 2018.12.09 ブログ・アフィリエイト
潜在意識の固定観念 アラフォー独身女性の本の使い方のすすめ 前回は、私のカウンセラーの先生の生活史を知ることで教わった願いの叶え方についての話しでした。今回は先生から教わった本の使い方についての話しです。結論から言うと、本は潜在意識の中のプログラミングするために使うそうです。『本を読む』という言葉は一般的に使います。しかし、『本を使う』という言葉を使っている 2018.11.14 潜在意識の固定観念