初心者ブロガーのためのAmazonアソシエイト申請について
前回は、前々回からの続きで、ブログを始めることを皆さんにおすすめしますという話をしました。
前回の記事中に書いた、WordPressが更新されて投稿画面の使い方がわからなくてパニックになっていましたが、無事に解決しました。

どうにかして前のヴァージョンに戻らないかな?
と思いながら、PCでWordPressをカチカチといじっていると、『旧エディターを使いたい方はこちら』的な画面になり、旧エディターを使えるプラグインがありました。

本当に!?昨日は気付かなかったのに。
すごい!!私、願いを引き寄せた!
私は旧ヴァージョンが使いやすくて気に入っています。
新しいヴァージョンではネット環境の影響なのかなんなのか、すぐにエラーが出てしまうので新しい方を研究するのは、もう少しPCが出来るようになってからです。
今回は、私がAmazonアソシエイト申請をしたことについての記事です。
興味のある所から読みたい方は、目次の中の気になる見出しをクリックするとそこへ移動します。
初心者ブロガー、Amazonアソシエイト申請に挑戦する。
私はカウンセラーの先生から、ブログを道具として処方されました。一つは心の治療としてブログを使う事、もう一つは人助けのためにブログを使うことの2つの理由でブログを開設しました。そして、もう一つアフィリエイトにも挑戦することを勧められました。
楽天とA8.netは登録制なので、審査がありません。しかしアフィリエイト運営会社の中ではAmazonのように、申請して審査に通ることが必要なものもあります。
A8.netの申し込みページはこちらをクリックしてください
楽天アフィリエイトのサイトはこちらをクリックしてください
Amazonアソシエイト申請1回目
申請の方法はインターネットで検索しました。
Amazonアソシエイトの申請はこちらをクリックしてください
もう一つ、以前も紹介しましたが先生から処方された亀山ルカさんの本を参考にしました。とても親切に書いてあるので是非参考にしてください。
1度目の申請は2018年9月初めだったと思います。9記事で申請しました。
申請の翌日に結果通知のメールが届きました。
インターネットで調べると同様のメールが出てきます。

落ちちゃった。ショックだなぁ。
インターネットでAmazonアソシエイト申請について調べると、なかなか通りにくいということがわかりました。
でもすぐに通った人もいる、なかなか通らない人もいる。どうやったら通るのか明確な答えはなさそうだということもわかりました。
カウンセリングの時に先生に相談しました。

申請画面にブログの紹介するところがあるでしょう?
そこはちゃんと書いてるの?

いや、簡単な紹介文になっています。

そこはしっかり書かないといけないみたいだよ。
もう一度そこをちゃんと書いて申請してみて。
先生のアドバイスを受けて2度目の申請をしました。
Amazonアソシエイト申請2回目
2回目の申請は1回目の申請から約1か月後の2018年10月2日にしました。

今度はブログ紹介をしっかりと長めに書いた。
よし!
そして翌日の10月3日に結果通知メールが届きました。

どうか通っていますように・・・
結果は同じメールが届きました。また落ちてしまったのです。
Amazonアソシエイトに2度落ちたことで波動が下がる

もうだめだぁ。ちゃんとブログの紹介も書いたのに。
これでダメなんだったら全く通る気がしないよ。
このことがきっかけで私の波動が急落します。
そして厄介な固定観念が顔を出してしまいます。ブログの内容もおかしくなるし、体調もおかしくなるし、まさに身も心も落ち込んでしまいました。
その厄介な固定観念を使ってしまっておかしくなったことが書いてある記事はこちらからお読みください↓

上の記事にも書いていますが、先生にすぐ相談しに行きました。

私も色々とAmazonアソシエイトについて調べてみたけど、結構審査に落ちている人もいるんだよね。

それは確かに私も色々と調べたけど、何十回も挑戦している人もいた。
親切にその経緯を色々と書いてくれている人もたくさんいた。

静香ちゃんはJUGEMの方では色々な内容の記事が書いてあるけど、WordPressの方では斎藤一人さんに関係したの本の紹介しか書いていないよね?
もしかすると、それがサイト未完成ととらえられているのかもしれないね。
1つの記事としてカウントされているのかもしれない。
もう少しJUGEMのようにいろんな内容を記事を書いてみて、ある程度記事数を書いたところでもう一度申請してみて。

なるほど。確かに9記事じゃ少ないのかもしれないなぁ。
Amazonアソシエイト申請3回目

こんなにおかしくなっちゃったんだから、こうなったら何が何でもAmazonアソシエイトに通らなきゃね!
そう励まされて3回目の申請をすることになりました。
以前の私だったら2回目に落ちた時点でもう諦めているところです。
もしかすると1回目に落ちた時点で諦めていたと思います。
でもカウンセリングやコーチングを受けてから少しずつ変わってきたのです。
先生にも早い段階で相談できるようになってきました。

まさか私が3回も挑戦するなんて。信じられないな。
気軽な気持ちでやってみよう。
ダメもとだ!
記事数は21記事に伸ばしました。
本の紹介だけでなく、自分のことやカウンセリングやコーチングの事など記事の内容も変えてみました。
2回目の申請から約1か月後の2018年11月4日に申請し、翌日の5日に結果通知メールが届きまし

今度こそ!

まただめだったぁ😥
あれ?でもなんかメールの内容が今までと違ってる。

何か人間が書いた内容っぽくなってる。今までのは機械的だったのに。
今回はなぜ審査に通らなかったのかの理由が書いてくれていました。
『サイトへのアクセスが行えず、審査を行うことができませんでした。』
と書かれていました。

すごい、親切に書いてくれてる。審査員さんありがとう!
2回落とされた事、許します。(笑)
Amazonアソシエイト4回目
きちんと確認したつもりでしたが、ケアレスミスの多い私のことなので入力したURLが間違っていた可能性もあると思い、再度申請しました。(このブログでも誤字が多くてごめんなさい😥)
記事数を1記事増やし、ブログ紹介の所もしっかりと書きました。
2018年11月5日に申請し、翌日6日に結果通知メールが届きました。

今度こそ!!アドレスは間違えていないはずだし!

また同じメール!?😥
でもなんでアクセスできないのかなぁ?

私のPCでもスマホでもちゃんと見られるのになぁ。
結果は3回目と同じメールが届きました。
試しに自分の持っているPCとスマホにwebアドレスを入れて検索してみました。
何度も試しましたが確かに、webアドレスを入れると『このページを表示できません』という画面が出てくるのです。
何度も何度も確認して、『nico-select.com/』が『noco-select.com/』に変換されていたという事がわかりました。
同じ事象がでないのか、インターネットでいろんなキーワードを入れて検索してみましたが、似たような内容のサイトは見つかりませんでした。

今度こそもう手詰まりだぁ。
サイトが見れなかったら審査出来ないじゃん。
Amazonアソシエイトにいつまで経っても通らないよ。
この後も先生に相談しました。
私のwebアドレスが検索できない!!

先生、またダメだったんですけどメールの内容が変わったんです。

どんなの?

『WEBアドレスが見れませんみたいな内容で。だから、アクセスできるかPCとスマホで試してみたんです。
そうしたら見れなくて。

何度検索しても『このページは表示できません』になるんです。
リンクからは見れるんです。でもアドレスを入力すると見れないんです。

それで何度も試して、アドレスが一文字変換されることに気付いたんです。『nico』が『noco』になってしまうんです。インターネットでこんな事象がないか検索したけど見付からないし、このままだと私、一生Amazonアソシエイトに通りません😥
実際に私のスマホを使って実演しました。

こんな風にiがoに勝手に変わるんです。

本当だね。なんでこんなことになるんだろうね?
先生が考える事数分

試しに『https://』から入れてみて。

はい。
『https://・・・』検索中・・・

わぁ!!アクセスできました!!すごい!!

もしかしたら、本来インターネットというものはそういう風になっているのかもしれないね。
慣れればなれるほど、簡略化して使うしね。
だからこんな風になることも誰も気づいていないのかもしれないよね。
私の先生は全くPCが触れません。スマホは持っていて使っています。
だから私や他の仲間の方のブログもスマホから読んでくれています。
私や私の仲間がブログをしている詳しい記事はこちらからお読み下さい↓

この前先生から聞きましたが、PCのスイッチを入れると何か起こるんじゃないかと思って押せないそうです。
なんでも知っている先生がPCがダメだなんて意外です。
電源すら押せないなんて意外ですが、人間らしくてちょっと面白かったです。
ただ、先生は私たちにブログやホームページ、アフィリエイトなどの事を教えるために、関連書籍をたくさんの本を読んでいます。
最近すごく難解なものも読んだそうです。『あの本はほとんどわからなかった、でもなんとなくこんな事を書いているんだろうな』と言っていました。

先生が難しいうくらいだから、かなり難しいんだろうな。
でもなんとなくわかるところがさすがだな。
先生はPCが出来ませんが誰よりも詳しいです。
その証拠に、アドバイスをしている商業者のホームページでは、アクセス数だけでなく、商品の売り上げも劇的に伸びたという奇跡を起こしています。
徐々に上がってきたのではなく短期間で爆上がりです。
そんな奇跡を起こせる先生が、PCが唯一というくらいダメなんて信じられないですよね?でも本当なんです。面白い先生でしょ?
そういえば昔読んだ斎藤一人さんの本にも、自分はパソコンが使えないけれど、必要な時には出来る人が引き寄せで出てくるんだと書いていました。
本題に戻りますね。どうすれば、私のブログを見ることが出来るかは解決しました。

でも問題があるんです。
申請画面には『https://・・・』から入力しているんです。
でも処理画面で、勝手に消えるんです。
困ります。どうしましょう。

ブログの説明欄にそのまま書くと良いよ。
『変換されるのでhttps://・・・から入力してください」ってね。

なるほどぉ。
すごいなぁ。そこに書いたら良いんだ。私一人だったら書く場所が無いと思って、またすぐに諦めてしまうところだった。
それにしても、先生ってどんなこともすぐにひらめきで解決できるなぁ。
この記事を読んだあなたは、私のブログ検索をする時にnicoがnocoに変換されていないか確認してくださいね。『https』から入力してくださいね。
Amazonアソシエイト申請5回目
先生のこれまでのアドバイスを踏まえて、その日の2018年11月18日に申請し、翌日の19日に結果通知が届きました。
記事数は25記事になっていました。

今度こそお願いします!
また落ちたー!しかもメールの内容が一番初めに戻ってる😫
色々とアドバイス通りに書きましたが結果は落ちてしまいました。
もう一つ先生からアドバイスもらったことがあります。
とにかく申請を続けると通るということです。
ブログ仲間の人が最近Amazonアソシエイトに通ったそうなのですが、とにかく何度も申請し続けたそうです。
先生からは、WordPressで無理だったらJUGEMで申請しても良いよと言われましたが、せっかくここまでやってきたので、とりあえず区切りの良いところまでWordPressで申請することに決めました。カウンセリングやコーチングを受ける前は、ここまでがんばれていませんでした。今は落ち込む時間が短くなり、前向きに考えることが出来るようになってきました。すごい進歩ですね。

よし、10回だけがんばってみよう。それでだめだったら諦めよう。
Amazonアソシエイト申請6回目
ブログを1記事増やし、2018年11月19日に申請し、翌日の20日に結果通知メールが届きました。

むむ!?これは!!
参加のお申し込みを正式に確認!!
やったぁ!!1つの成功がこんなにうれしいなんて!
ダメもとで挑んだ6回目、職場でお昼休みに確認しましたが、信じられなくて何度も確認しました。その日の午後はすごくドキドキして嬉しい気持ちにで働くことが出来ました。
私がAmazonアソシエイトに通った理由?
私が6回挑戦してみてこれかな?と思ったこと
①ブログ説明の密度を濃く書く
②落ちても気にせず、すぐに再申請する。
この2つは必ずやった方が良いなと思います。
①は『WEBサイトの内容及び紹介したい商品について』という欄です。どんなブログなのか、なぜAmazonアソシエイトを申し込んだのか?絶対にAmazonアソシエイトをしたいんだ!という思いの丈を最大限に書きました。一応、毎回申請するたびに内容は変えました。
私が書いたのは下の内容で書きました。
①同世代を対象に役に立つブログ作りをしている。
②苦手分野にも挑戦し、同じ悩みを持つ人が勇気を持てるようなブログを目指している。
③そのために利用者の多いアマゾンでアフィリエイトがしたい。
④Amazonアソシエイトをみんなに広めたい
⑤JUGEMでもブログをしているので将来的には両方申請したい
という内容で書きました。
箇条書きにすると簡単ですが、密度を濃くしてわかりやすい文章になるように何度も考えて書き直しました。
文字数も〇文字程度と書かれている文字数に限りなく近づけるために、Wordで打って文字数を確認して、修正してまた文字数を確認してというようにしました。
②私は申請に落ちてから次の申請をするまでに1か月もかかってしまいました。
しかし3回目と4回目は次の日に、5回目と6回目も次の日に続けて申請しました。時間が空くより、続けて申請する方が良いのかな?と思いました。
もし今読んでいるあなたがAmazonアソシエイトになかなか通らずに悩んでいるとしたら、もし今あなたらAmazonアソシエイト申請しようとしているとしたら、迷わずに何度も挑戦してください。
私の場合は6回中6回ともに申請の翌日には結果通知メールが届きます。
可能であれば、毎日申請していれば必ず通る日が来ます。熱い思いを送り続ければいつか審査員さんに伝わるはずです。私が通ったのだからあなたも必ず通ります。
何日も私のように落ち込んでいる場合ではありませんよ!波動が下がってしまします。
私は今回、落ちてしまったことがショック過ぎて、また厄介な固定観念を使って大変な思いをしました。先生のお陰で固定観念を変え、Amazonアソシエイトに成功しました。
だからあなたはいつも気分を良くして波動を上げでおいてください。通ったときにどんなものをアフィリエイトしようかな♬と考えるだけでも気分が上がると思います。
Amazonアソシエイト申請について検索すると、検索結果がたくさん出てきます。同じような経験者の方のサイトやブログもたくさん出てきます。経験者の方の意見も参考に是非、Amazonアソシエイト申請をしてみてください。
一緒にアフィリエイトを楽しみましょうね。
今回はこれで終わりますね。
深田静香でした。また来ますね。
この記事のJUGEM関連記事①〜④はこちらからお読み下さい。



