前回は、私のカウンセラーの先生の生活史を知ることで教わった願いの叶え方についての話しでした。
今回は先生から教わった本の使い方についての話しです。
結論から言うと、本は潜在意識の中のプログラミングするために使うそうです。
『本を読む』という言葉は一般的に使います。しかし、『本を使う』という言葉を使っている人は私はこれまで出会ったことがありません。イメージとしては教科書や参考書のように本で調べるといったものでした。
『本を使う』という考え方

私にとって、『本』は使うものという考え方なんだよ。
多くの人は、知識を付けるために本を読んでいるよね。
それも一つの理由だよね。それでも十分良いと思うよ。

言葉が違うから考えたら当たり前のことだけど、『本を読む』と『本を使う』って意味が違うんだな。

でもそれだけだともったいなって思うんだよ。
それだったら、本を読んでいる人の話を聞く方が良いと思うんだ。
1冊本を読もうとしたら、大体の人は3時間はかかるかな?その時間がもったいないよね。

私は読むのがすごく遅いから1冊に何日もかかるな。
そう思うとすごく時間がもったいない!

どうやって本を使うかということだけど、固定観念を変えるために使うんだよ。
自分の固定観念で苦しんでいる人がすごく多いよね。
固定観念は自然に身についたもので、経験とか考え方とか価値観とか、その人のそれまでの情報だよね。じゃあその情報を変えれば良いんだよ。

自分の固定観念なんて、合っているかどうかわからないよね。
でも本になっていれば、合っている確率がぐんと上がるよね。
それがベストセラーだったら更にその信頼度が上がるよね。

合っているかどうかもわからない自分の固定観念で苦しむのなら、上書きして固定観念を変えれば良いんだよ。上書きするために繰り返し読むんだよ。

私もこれまで間違った固定観念で苦しんでいたし、今も間違った固定観念を先生のカウンセリングやコーチングで良い情報に変えてもらってるな。

それでね、本を読んだら書いている内容を実践するっていうけど、本を読んで行動出来る人なんてほとんどいないと思うよ。

みんな『間(あいだ)』が抜けているんだよね。『読む』『行動する』の間がないの。
だからなかなか上手くいかないんだよ。

『本を読んで行動する』の間(あいだ)があるの?
先生の『本の使い方』
先生は、2018年現在で19年以上本を読んでいますが、今は毎日1冊は必ず読んでいるそうです。

私もね、最初はみんなのように知識を付けるために読んでいたんだよ。
でも途中で自分の行動が変わっていることに気付いたんだよ。
もしかしたら、本を読んでいると潜在意識に定着するんじゃないか?って。
それで1日1冊読むという実験をやり始めたの。

それでさっきの続きね。みんな『読む』と『行動する』の間に 『潜在意識に定着させる』作業が抜けているんだよ。
参考記事
http://kira2hikalu.jugem.jp/?eid=32
私が潜在意識に定着させるためにコーチングで処方されて使っている本です。
私も本の使い方を実践しています

本を読んだら潜在意識に定着させる。
そうすれば自然に行動できるようになるんだよ。車の運転と同じだね。
車の運転は繰り返しやってきたことだから意識しなくても運転できるようになったんだよね。

それでね、車の事を知っている人と、知らない人だったら、構造とかね、車の事を知っている人の方が運転は上手いよね。

そっかぁ。私の運転がいつまでも下手なのは車の事を知らないからなのかな?

じゃあ、本の事を知っている人に聞くのが一番だよね。
静香ちゃんは本の事を知っている私が処方した本を読んだからブログを書くという行動が出来ているんだよね?
そうやって心の仕組みを使ったら出来るんだよ。

今年の初めは、まさかこうやって私がブログを書くなんて思っていなかったもんなぁ。
コンピューターが大の苦手で、文章を書くのも大の苦手で、それなのにこうやって出来ているのは、先生に教わった通りに本を使ったからだ。
参考記事
http://kira2hikalu.jugem.jp/?eid=33
本を使う方法

潜在意識に定着させる方法は①繰り返す、②理解するこの2つね。
理解するには理解している人に教わったら良いんだよ。

だからもし静香ちゃんのブログを読んでいる人に方法を勧めるとしたら、本を読んでいる人に本を紹介してもらって、『どういうことが書いているのか?』『どういう時に読めば良いのか?』質問すると良いよ。

それで、理解が高まってから繰り返し読む。
あと、自分に大切な部分、一文を選んでもらってメモに書いたり、スマホのメモ機能に残して、それを繰り返し読むとよいよ。
私も先生から選んでもらった一文を繰り返し読んでいます。実践しているスマホのアプリを使ったメモ機能の使い方を紹介した記事を書いています。ぜひお読みください。
JUGEM関連記事
http://kira2hikalu.jugem.jp/?eid=47
この記事内に書かれている紹介本の記事はこちら↓
関連記事

関連記事中の永松茂久さん『影響力』が気になる方は下をクリックすると楽天、Amazon、yahooショッピングのサイトで購入できます。
もしあなたが、本を読みたいけど紹介してもらう人が見付からないという場合は、是非私のブログを利用してください。このブログでは先生に紹介してもらった本を記事に書いています。アフィリエイトもしているので、気になる本があればそのまま楽天のサイトから購入することも出来ます。ぜひご参考にしてください。
今日はこれで終わりますね。
深田静香でした。また来ますね。