YouTube【みなもと静香チャンネル】
チャンネル登録お願いします

アラフォー独身女性の教わった人生を楽しくするためのコツ

潜在意識の固定観念

前回は、カウンセラーの先生に教わった本を使うという考え方についての話しでした。

今回は、先生から教わった人生を楽しくするコツです。

JUGEM参考記事

アラフォー独身女性、人生を楽しくするコツを教わる その1 | にこちゃんが先生に教えてもらったこと
前回は潜在意識に定着するという事がどういう事か、ANZEN漫才のみやぞんさんを通して実感した事を書きました。  上の話しと同じ日にカウンセラーの先生か
アラフォー独身女性、人生を楽しくするコツを教わる その2 | にこちゃんが先生に教えてもらったこと
前回はカウンセラーの先生から、私が長所と思っている部分と、実際の行動や発言が真逆だから苦しいという事、その対応として教わった人生を楽しくするコツを書きました。今回も続きを書きます。  前回から…(先生)「私も、嫌な事はあ

本当の私は全然真面目じゃない!

 

先生
先生

静香ちゃんは真面目が嫌いだよね。

 

私

はい、すごく嫌いです。

真面目な人も苦手です。

先生
先生

静香ちゃん自身も自分は真面目じゃないと思っているよね。

私

はい。全然真面目じゃないなと思っています。

先生
先生

それで、自分が真面目じゃないというのが長所だとも思っているよね。

 

私

そういえばそうですね。

そう思っています。

先生
先生

でもね、静香ちゃんは行動と発言が真面目なんだよね。

 

私の心の声
私の心の声

ああ!!人と話をしていても、何か気の利いたことを言いたいのに真面目な事しか思い浮かばないし、全然面白くない。

昔から怒られることが大嫌いだから、どうでもいいような小さな校則でも真面目に守っていたなぁ。

 

 

先生
先生

行動や発言と、本当の静香ちゃんの本心とのズレが苦しいんだよ

静香ちゃんは真面目じゃない自分が好きなのに、何でも真面目にしようとしてしまうから苦しいんだよ。

私の苦しみのモトは?

私の苦しみのモトの答えを教えてもらいました。

自分は真面目じゃないのが長所

でも行動と発言が真面目

本当・本心の自分とのズレが苦しい

じゃあ真面目じゃない私の好きな私は何をしますか?(自分への質問)

Answer

決めて出来ることから、一番できそうなものからする

※赤枠が私の苦しみのモトです。

 

先生
先生

真面目じゃない自分を好きな静香ちゃんは何をするか?これは自分に質問をするんだよ。そして答えを出す。

決めたら、出来ることからする。これは人生を楽しくするコツだからね。

私

人生を楽しくするコツ?

人生を楽しくするコツ

先生
先生

人生を楽しくするには、夢を持つ・願いを持つ・やりたいことをやる・好きなことをやる。

私の心の声
私の心の声

夢とかやりたいことが無い私にとって、それはすごく難しいな。

 

先生
先生

これは、人生を楽しくする正攻法ね。

でも、やりたいことが無い人はどうしたら良いかってていう裏技があるんだよ。

 

先生
先生

静香ちゃんはやりたいことが無いから真面目なんだよ。

その裏技はね、今まで生きてきてやっていないことをやる。

そして、やったことのない事をやり続けるんだよ。

先生
先生

私も嫌な事はあるんだよ。

私の心の声
私の心の声

えっ!先生にも嫌な事があるんだ。

 

先生
先生

でも、嫌な事は幸せの予告編と思っているの。

嫌な事もないとロスのディズニーくらいに行かないと楽しくなれないからね。

嫌な事があるから、近場のテーマパークとかでも十分なんだよ。

それで、嫌な事を乗り切った自分へのご褒美を決めておかないとね

 

私の心の声
私の心の声

ご褒美かぁ。

嫌な事は『嫌だ!嫌だ!』と思うだけで、その嫌な事が終わるとそのままで過ごしてるな。

ご褒美なんて考えたことが無かったな。

 

 

ご褒美のコツ

 

 

先生
先生

ご褒美にもコツがあってね。あんまりお金をかけない事、でないと破産してしまうからね。

それと、自分の欲しいものと自分へのご褒美は分けておくの

ここが大事だよ。

 

先生
先生

自分の欲しいものは、何の成果が無くてもいつでも買って良いんだよ。

だからご褒美はすごく難しいからよく考えないとね。

 

私の心の声
私の心の声

全然思い浮かばない!

カバンとかアクセサリーとか欲しいものしか出てこない🤔

 

先生
先生

例えばね、食べたことのないものを食べる、飲んだことのないものを飲む、観たことのない映画を観る、観たことのないドラマを観る、行ったことのない所に行く。

簡単なものはこれくらいかな?

 

私の心の声
私の心の声

先生はすらすら出てくるな。

きっと嫌な事があっても、いつもこうやって色々と自分へのご褒美を考えて自分が楽しくなるように持って行っているんだろうな。

 

 

私が実際に自分へのご褒美を考えて実践できた出来事をJUGEMのブログで書いています。良ければこちらも一緒にお読みください。

JUGEM参考記事

ご褒美!キルフェボンのタルトケーキを食べてきた | にこちゃんが先生に教えてもらったこと
前回はカウンセラーの先生から教わった松永茂久さんの『影響力』(きづな出版)の中の選んでもらった1文を紹介しました。  ここ数回のブログでは、新人教育の講師をするのが怖くて嫌で仕方ない事、先生からご褒美を決めないといけない

おまけの記事

アラフォー独身女性感動!憧れの安室奈美恵さん展覧会 | にこちゃんが先生に教えてもらったこと
前回は、新人教育の講師のご褒美の為、キルフェボンのタルトを食べにグランフロント大阪へ行った話しでした。 前回も書きましたが、今までの私だったら、ご褒美を後回しにして無かったことにしてしまう性格でした。これではいけないと思い、偶然に
全部引き寄せてきた!? | にこちゃんが先生に教えてもらったこと
前回は妹と一緒に憧れの安室奈美恵さんの展覧会に行った話しでした。 一通り展覧会を見て、グッズを購入すると20時過ぎになっていました。 以前にカウンセリングの時に、カウンセラーの先生からグランフロント大阪南館7階にある韓国

これまで私は、嫌な出来事は嫌で終わらせていたし、何もなければ『楽しい事がないかなぁ?』と思っていました。でも楽しいことは人生を楽しむコツを使って自分で作っていくということがわかりました。

もしあなたが今、仕事やプライべートで苦しいことや嫌なことを抱えれいれば、その嫌な出来事が終わった時のご褒美を考えてみてください。私は実践してみてすごく達成感があったのでお勧めします。ぜひ一度お試しください。

 

今回はこれで終わりますね。

深田静香でした。また来ますね。